2021年07月

福島から桃が届きました。

20210730_093527

須賀川市前田川の鈴木果樹園さんの桃です。昔よく車で通りました。

福島の農産物ですが、震災、原発事故から5年ぐらいは私も口にするのをためらいましたね。ちゃんと検査をして「放射性物質未検出」と表示されている訳ですが、それでも何かためらってしまう。左翼系の人が「測定器で検出できない核種が入ってるんだ!」なんて言ってたりして、そういう影響もあったのかもしれませんが。

しかし、10年も経つと、福島の農産物に対する不安というものは殆ど無くなりましたね。オリンピックのアメリカのソフトボールの監督が「美味しくて6個も食べた」なんてニュースになってましたが、確かに福島の桃は美味しくて、私も食べたい欲の方が勝ってしまいます。今後はもう気にする事なく福島産を食べるでしょう。

しかし、現状もきちんと知っておかねばと言うことで、改めて福島県の農水産物の放射能検出状況、出荷制限状況について調べてみました。

●2021年 福島産農水産物の出荷制限、出荷自粛状況

林野庁のHPを見ると、きのこ、山菜類はまだ出荷制限、出荷自粛されている物が多いようですね。

「こしあぶら」などは未だに福島県のほぼ全域で出荷制限、出荷自粛されています。

seigenfukusima-58

https://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/kinoko/qa/seigenfukusima.html

半減期30年のセシウムが出ているのでしょう。今後も20年近くこういった状況は続くかもしれません。

「福島県農林水産物・加工食品モニタリング」のHPを見ると一覧が見れますね。

https://www.new-fukushima.jp/storage/pdf/subject.pdf

こちらで気になったのは、ヤマメ、イワナなどの川魚ですね。やはりこれらも半減期30年のセシウムが川底に溜まって濃縮され検出されてしまうのでしょう。

さて一方で、海の水産物については、福島第一原発の周辺の海10kmを自粛区域とし、その外側で試験操業して来た訳ですが、震災から約9年の2020年2月末にようやく出荷制限がゼロになったというニュースがありました。福島漁連の野﨑会長も嬉しそうですね。

スクリーンショット (31)

https://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1281

https://www.suikei.co.jp/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E3%81%AE%E6%B5%B7%E7%94%A3%E9%AD%9A%E3%80%80%E5%87%BA%E8%8D%B7%E5%88%B6%E9%99%90%E9%AD%9A%E7%A8%AE%E3%81%8C%E9%9C%87%E7%81%BD%E5%BE%8C%E5%88%9D%E3%81%AE%E3%82%BC/

残念ながら、2021年にまた「クロソイ」から基準値超えの放射性セシウムが検出されたため、「出荷制限ゼロ」は途絶えてしまいましたが。

https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20210222-OYTNT50086/


https://www.sankei.com/article/20210419-P2WYWF3VJJPB5AG6AITYB6TCQM/

先程、川魚の方は川底に放射性物質が溜まってしまうせいか、出荷制限がまだあると書きましたが、海の方は拡散されるんでしょうかね?ヒラメ等の底魚でも制限が解除されてますからね。

しかし、ようやく復活の兆しが見えてきた福島県の漁業に水を差すような、「ALPS処理水」(悪意のある言い方をすると「原発汚染水」)の海洋放出決定のニュースです。これまでも何度も漁業関係者らと協議を行い、「関係者の同意なしには絶対に海洋放出しない」と約束していたのにも関わらず、2021年4月に政府はALPS処理水海洋放出の方針を一方的に決定してしまったのです。

これには漁業関係者もカンカンに怒りますよね。

「原発事故から10年経ってようやく出荷制限がゼロになり、やっと福島の漁業が復活するかという所に、政府が約束を破って、一方的にALPS処理水の海洋放出を決定した」

訳です。反対していたのは漁業関係者だけではありません。他の農林水産業関係者、福島県内の各自治体の議会からも多くの海洋放出反対の意見書提出の決議がなされていました。当然、全漁連も反対。それでも政府は強行した訳です。

政府の方も言い分があって、検証の結果、問題ないという結論に達した。海外の原発でも処理水は放出している。薄めて放出するから大丈夫だ。風評被害対策もやる。東電でも処理水でヒラメを育てて検証する。などと言っておりますが、やはり福島県の漁業関係者らの怒りは相当なものでしょう。科学的な反論としては、普通の原発処理水と、爆発した福島原発の汚染水処理水は違うとか、薄めても総量は変わらないと言ったものがありますね。海外からも不安視される声が上がっていますし、政治利用される恐れもあるでしょう。国際問題案件です。今後どうなっていくのか。

私の方も、せっかく平沢勝栄復興大臣のお膝元である葛飾区に住んでいるという事で、声を上げて活動しております。あの、ゆるキャラの「トリチウム君」騒動と謝罪会見を見て、「この人じゃダメだな」と思った方も多いと思います。

東京で頑張ってますので、よかったら応援してください。

僕は福島の味方です。東京で声を上げ続けます。

※追記
これを読んだ福島の同級生から「福島に誤解を与えるようなマイナスな記事なのではないか?」という意見を頂きましたが、そういった意図は全く無くありません。
「原発事故から10年経っても、コシアブラなど、一部の野生の山菜類等からは基準値以上の放射性物質が検出される事があり、国によって出荷制限、出荷自粛の指示が出されている」
これは事実として知っておかなければなりません。その上で、
「それ以外の福島県産農産物については、不安は全くありませんので、美味しく頂きましょう」
という趣旨です。
私もそういった福島と首都圏をつなぐ活動をして行きたいと考えております。

選挙ドットコムの「葛飾区議会議員選挙 予想される顔ぶれ」に掲載して頂きました。

後藤輝樹の下 笑

InShot_20210726_125418566

衆院選の方は供託金の目処が立たないので掲載依頼しませんでした。しかし復興大臣に文句は言いたいので選挙までチラシ配りは続けます。

区議選の方は打って変わってエンタメ路線の公約が多いです。コロナ禍だからこそ楽しい夢を区民に提供したいという思いです。

支援者募集中。よろしくお願いします。

<葛飾区議選2021 公約>(一次)

●偽寅次郎禁止条例の制定(みんなの寅さん条例)
 柴又には現在、寅さんの格好をした者の明確なルールが存在せず、一部の者が「寅次郎」を名乗って偉そうにしたり、金銭を要求したり、問題が発生しています。よって、葛飾区、観光協会、松竹さん達で協力して新しいルール作りをし、より良い柴又観光の形を作ります。私は映画「男はつらいよ」が好きで柴又に来たのですが、来て早々この「偽寅次郎」から恐喝まがいの行為を受け、本当に嫌な思いをしました。二度とこのような悲しい事件を起こしたくありません。どうかご協力よろしくお願い致します。

●川甚跡地に「区民映画学校」創設
 川甚跡地を区が取得する計画がありますが、私はそこに「区民映画学校(教室)」を創設する事を提案します。せっかく「映画」という地域資源があるにも関わらず、葛飾区には「区民映画」の文化が足りません。区民参加で区民が主役の映画作りをしていきましょう。未来の山田洋次監督が生まれるかもしれません。

●「かつしか人情映画祭」創設
 都内の各地では様々な「地域映画際」が開催されていますが、なぜ葛飾区にはないのでしょうか?せっかくの「映画の街」という地域性を生かさないのは勿体ありません。「区民映画学校」で作られた映画を上映、そして全国から「人情」をテーマにした映画を募集して映画祭を開催しましょう。「山田洋次賞」「渥美清賞」こんな賞があれば私も欲しいです。

●シンフォニーヒルズに「区民ミュージカル」「区民オペラ」創設
●水害避難場所の増設を兼ね「高層ビル内公共施設設置」推進
●水元公園の禁煙化

他に要望があればご意見ください。

※追記

選挙ドットコムの写真と肩書を変えてもらいました。

スクリーンショット (251)-s

「みんなの寅さん条例」を作る会 代表です。応援よろしくお願いします。

https://go2senkyo.com/local/senkyo/20818

皆さんこんにちは。鈴木公成、政治活動を再開しました。

直近の目標は、
・第49回 衆議院議員選挙(任期満了:2021年10月21日)
・葛飾区議会議員選挙(任期満了:2021年11月12日)
この2つの選挙になります。

既に「首都圏で死ぬまで脱原発を訴えていく」という事は宣言しましたが、そうは言いつつも、原発事故から10年が経ち、人々の反応の鈍さも実感しております。しかし、現在、私の住んでいる葛飾区選出の国会議員は、復興大臣の平沢勝栄議員なのです。そこで復興の遅れや、汚染水海洋放出問題を上げ、

「現役復興大臣 vs 元福島県民」

の対立軸で勝負を仕掛けようと思います。

人々の関心が薄れてしまったとは言え、このような対立軸の勝負であれば、世の注目を引くことが出来ると思います。当然、注目を引くことだけが目的ではなく、その結果、脱原発の世論を形成し、原発ゼロの機運を高めていく事が目的です。皆さん是非注目してください。

しかし、そう言いつつも、毎度の事ですが、供託金の宛がありませんので、供託金300万円のカンパを求めるチラシを作りました。

鈴木公成 政治チラシ 2021-s
鈴木公成 政治チラシ 2021(裏)200

「無能復興大臣 平沢勝栄 討つべし!」と、挑戦的な見出しにしました。ちょっと危ないかなあという気もしますが、「福島県民は怒っているんだ!」という意思表示をすべきだろうと考えました。訴えられたら訴えられたでニュースになるだろう(=世論を動かすだろう)というぐらいの捨て身の作戦です。その意気込みを是非買って頂きたいと思います。

しかし、平沢勝栄のお膝元でこのようなチラシを配って反応があるのか。2日ほど配ってみましたが、反応はありません。しかしそれでもいつか味方が現れると信じて続けたいと思います。選挙まで本当に2、3ヶ月ですので、後悔の無いよう全力で駆け抜けたいと思います。

しかし、真夏のチラシ配りというのも日差しが強くて大変ですね。ダイソーでサンバイザーと首元を守る布を買いました。これらは非常に役立っています。

DSC_0176

「選挙の地盤養成活動は農業に似ている」なんて言っていた田舎の農家兼議員さんが居ましたが、本当にそんな気がしてきました。

「どーれ、行ってくっぺか」

そんな気分で装備を整えて出発しています笑

しかし、「選挙区を自分の足で歩く」というのは本当に大事だと思います。人々の暮らしが見えてきます。

今は柴又から歩いているのですが、家の塀に名言を貼っている家がありまして、眺めていたらこんなのがありました。

DSC_0175

寅さんとセネカが並んでしまいました笑

やっぱり葛飾柴又と言えば寅さんですね。みんな大好きです。

さて、寅さんと言えば、葛飾区議選のテーマは「偽寅次郎問題」にしようと思います。

私の芸能ブログで何度か取り上げ、こちらでも一度取り上げましたが、簡単に説明しますと、私は柴又で「寅次郎」を名乗る寅さん芸人と知り合い、その者が「山田洋次監督公認」「帝釈天の御前様から名を授かった」と言うので、すっかり信じ込んでしまい、一緒に柴又を盛り上げる動画を撮りましょうとお願いしたのです。しかし、撮影後、その者は約束になかったギャラを脅すような口調で要求して来たという話です。それでこんな者が本当に山田監督公認なのかと松竹や帝釈天に問い合わせた所、全部ウソであった事が発覚。さらにネットでその者の活動を調べていくと、「松竹公認」「山田監督から寅次郎の使用許可を得た」などと言って営業活動していた形跡もあり、これらも松竹に確認した所、全部ウソだと発覚したのです。このように、この偽寅次郎はあちこちで嘘をついて詐欺的営業行為をしておりまして、私としては、この事実を世間に伝えてなんとかこの者の悪行を辞めさせたいと思っているのですが、その者は長年柴又に入り浸って活動しており、柴又全体が寅さんの面影を求めて催眠状態のようになってこの者を信奉している節もあり、中々真実が伝わらないのです。

問題の経緯はこちらから辿ってください。
http://kiminari.blog.jp/archives/29488248.html

そこで、一気に問題を世間に知ってもらい、解決させるべく、葛飾区議選でこの「偽寅次郎問題」を掲げて出たいと思います。

キャッチコピーは

「偽寅退治!偽寅次郎禁止条例を作ります!」

なんて感じにしようかなと思います。

まあ実際には「みんなの寅さん条例」のような柔らかい内容になるかと思いますが。ともかく

「柴又で寅さんの格好でグリーティング活動する者は、葛飾区、観光協会、松竹の推薦を得なければならない。信用失墜行為をした者は活動禁止とする」

こんな一文があれば、質の悪いモノマネ芸人は排除されると思います。本当は性善説に基づいて、誰でも気軽に寅さんのコスプレが出来れば良いんですが、こういう問題が起きたので法整備すべきと思いました。

原発問題の反応はイマイチですが、寅さんの問題なら葛飾区民の支持を得られると思います。頑張って実現させますので、皆さん応援よろしくお願いします。

衆院選の方も、供託金300万円が集まれば本当に出ますので、こちらもよろしくお願い致します。

↑このページのトップヘ