2020年02月

チラシ配り8日目です。

今日は東水元に行きました。

南水元はまだ完璧ではないんですが、ある程度配ったので先に進む事にしました。

「全世帯」にこだわってしまうと本等にいつまでたっても終わらないので、その地域の7割程度カバーを目標にしたいと思います。後は口コミ期待ですね。

今日行った所。

Screenshot_20200221-170512_My Maps

この辺の人は水元公園が近くて良いですね。この大都会東京においては逆に自然こそが宝なのだと思い知らされます。

将来はこの辺に住もうかな?といつも思ってしまうのでした。

20200221_124036


チラシ配り7日目です。

今日は前半元気良く出来たんですが、休憩しようと思ってた公園が作業員のお爺さんに占拠されてて、じゃあ続けてやっちゃおうかと思って続けたんですがこれが駄目ですね。

疲れると明るく出来ないし、セリフも同じ事何回も言ってるとおかしくなってくるし、マッピングもおろそかになって行ったか行ってないか分かんなくなっちゃったりして。

やっぱ休憩大事。あと気持ちも。

悪い印象与えたらマイナスだもんね。

焦らず行きましょう。

※今日行った所

Screenshot_20200220-145620_My Maps

立川文志さんという落語家さんのお家がありました。

20200220_150445

チラシ配り6日目です。

今日行った所はこのぐらいです。

Screenshot_20200219-150930_My Maps

区画整理がちゃんとされているのでマッピングはやりやすいです。角にポインタを置いて左回りで回ってます。ゲームをやってるみたいですね。

ピンポンを押して出てくる人も、人の良いお婆ちゃんから、無言でドアをピシャッと閉めるお爺さんまで様々です。

今日もいろんな人と話しましたが、今日は知らずに天理教本公正分教会という所にピンポンと行ってしまいました。

天理教は政治に関しては信者の自由に任せているそうです。自民の都議さんの名前が出たのでその方と中が良いのかな?でも公明党、創価学会とは仲良しではないみたい。

福島の話をしたら、震災当時は物資を届けに行かれたそうで、仕分けに苦労したとか言ってました。

宗教団体は全国組織ですから、災害時の支援はネットワークが活かせるかもしれませんね。

まあそんな所で。

※葛飾清掃工場のえんとつが癒やしです。人間はやはりこういう大きいものを崇める性質があるのでしょうか?

20200219_134234

チラシ配り5日目です。

段々体が慣れて来ました。

今日も200枚ぐらい配れたかな?

反響が無いのでどう捉えられてるのか分かりませんが、1ヶ月も続ければ、水元、東金町辺りでは「レンタル公さん」の名は通ると思います。

それが供託金の寄付に繋がるかどうかは分かりませんが笑

今日は興味を持ってくれた方何人かとお話出来ました。

家の塀に9条とか戦争NOとか貼っている家の方ともお話。

もう20年もそういう活動をされていて、原発事故の時は福島の親類を泊めた事もあるそうです。

避難者の裁判にも関わってるとか。

しかしそれで僕を応援するかというとそれは別の話。

野党共闘でとにかく小池百合子を落とすんだという考えのようです。

僕が供託金を集めているというと、宇都宮健児さんは供託金を無くすために戦ったんだとか何とか。

宇都宮さん今回は出るんですかと聞いたらそれはまだわからないとの事。

まあそんな所で。

※まっすぐな道路と葛飾清掃工場のえんとつ。

20200218_104012

チラシ配り4日目です。

土日お休みしてようやくまたやる気が出て来ました。

今はホントにリハビリという感じです。

今日はご近所さんに200枚ぐらい配りましたかね。

その内、在宅で、ドアを開けてくれて、話まで聞いてくれるのはほんの僅かですね。

まあでもそれも修行なので。

焦らず地道に毎日続けて行けば道が開けると思っています。

※4日間で配った所。

Screenshot_20200217-163521_My Maps


↑このページのトップヘ