どうも、船橋市議選にチャレンジして最下位落選した鈴木です。
2019年6月末で船橋市を去る事にしました。理由は、選挙に落ちたという事が一番大きいですね。当選していれば船橋を第二の故郷として骨を埋めるつもりで頑張っていこうと思っていたのですが、その理由がなくなりました。落選してみると、特に大きな思い入れは無いという感じですね。住んで1年ですからね。三番瀬、アンデルセン公園、ららぽーとTokyo-bay、船橋競馬場、中山競馬場、自衛隊習志野駐屯地、船橋漁港、千葉ジェッツ、ふなっしー、他にも主要な所やものは大体行って見ましたし、何より選挙で少なくとも自転車で2週は隅から隅まで行きましたからね。その結果…もう良いかなという感じです。良い所もありますが、道が狭かったり、人が多すぎたり、街づくりが上手く出来ていないという印象です。ここをテコ入れして住みやすい街にするのは難しそうだなというのが本音です。一方で、僕が問題に思っている点を、住んでいる人は問題と思っていない。という事もありますね。
「船橋って道が酷いですよね」
と現地の方に話すと
「よくそう言われますが、これで育ってきたのでこれが普通だと思ってます」
なんて返事が返ってきます。住めば都と言いますが、住んでいる人が良いと思っているならこれでいいのかなと。
そんな訳で、船橋の事は地元の政治家の方におまかせするとして、僕はやっぱり脱原発を訴えようと思いました。場所はやはり東京ですね。家賃が安いという理由で一旦船橋に来たのですが、やはり東京で出ないと話題にもならないし、世の中も変わらないと思いました。
そんな訳で、2019年7月から東京都民になります。東京に行けば脱原発で新しい仲間も出来るかもしれません。出来なければ都議選に出て名前を売ってからの本命区議選とかですかね。それに落ちても首都圏で死ぬまで脱原発を訴えて立候補する事に決めました。事故は年々風化していきますが、首都圏で避難者が毎回出てくればみんな思い出すでしょう。僕の役目はそれかなと思っています。
そんな訳で
「原発ゼロが実現するまで死ぬまで首都圏で立候補し続ける男、脱原発ヒーロー鈴木公成」
応援よろしくお願いします。
2019年6月末で船橋市を去る事にしました。理由は、選挙に落ちたという事が一番大きいですね。当選していれば船橋を第二の故郷として骨を埋めるつもりで頑張っていこうと思っていたのですが、その理由がなくなりました。落選してみると、特に大きな思い入れは無いという感じですね。住んで1年ですからね。三番瀬、アンデルセン公園、ららぽーとTokyo-bay、船橋競馬場、中山競馬場、自衛隊習志野駐屯地、船橋漁港、千葉ジェッツ、ふなっしー、他にも主要な所やものは大体行って見ましたし、何より選挙で少なくとも自転車で2週は隅から隅まで行きましたからね。その結果…もう良いかなという感じです。良い所もありますが、道が狭かったり、人が多すぎたり、街づくりが上手く出来ていないという印象です。ここをテコ入れして住みやすい街にするのは難しそうだなというのが本音です。一方で、僕が問題に思っている点を、住んでいる人は問題と思っていない。という事もありますね。
「船橋って道が酷いですよね」
と現地の方に話すと
「よくそう言われますが、これで育ってきたのでこれが普通だと思ってます」
なんて返事が返ってきます。住めば都と言いますが、住んでいる人が良いと思っているならこれでいいのかなと。
そんな訳で、船橋の事は地元の政治家の方におまかせするとして、僕はやっぱり脱原発を訴えようと思いました。場所はやはり東京ですね。家賃が安いという理由で一旦船橋に来たのですが、やはり東京で出ないと話題にもならないし、世の中も変わらないと思いました。
そんな訳で、2019年7月から東京都民になります。東京に行けば脱原発で新しい仲間も出来るかもしれません。出来なければ都議選に出て名前を売ってからの本命区議選とかですかね。それに落ちても首都圏で死ぬまで脱原発を訴えて立候補する事に決めました。事故は年々風化していきますが、首都圏で避難者が毎回出てくればみんな思い出すでしょう。僕の役目はそれかなと思っています。
そんな訳で
「原発ゼロが実現するまで死ぬまで首都圏で立候補し続ける男、脱原発ヒーロー鈴木公成」
応援よろしくお願いします。