2018年10月

新しいチラシを作りました。

今度、避難者のイベントがあるので、そこで配れる内容にしました。

避難者の皆さん!鈴木公成さんを応援しよう!チラシ

避難者の皆さん!鈴木公成さんを応援しよう!チラシPDF

本文中にもありますが、「原発事故避難者が関東で脱原発を訴えて立候補する」という行動が大きな意義を持ち、世論を動かすと考えています。

賛同頂ける方は周知のほど、よろしくお願い致します。

チラシ配り17日目です。

今日も二和東の続きです。

Screenshot_20181029-171349_My Maps

大きな事はありませんでしたが、小さな事が2つ。

一つは、「角打ち 二和向台店」さんを発見した事です。

このお店がなぜ気になったのかというと、私、先日行われた「ふなばしミュージックストリート」の「船橋ドドンパ・歌姫太郎コンテスト」に出場しまして、残念ながら優勝は出来なかったのですが、その時優勝した高校生の男の子を応援しているSNSがあり、それがこのお店だったんですね。

それでお店のブログを見てみると中々面白い。その高校生の男の子も写真で登場したりするのですが、このお店に入るには、お客さんの誰かの紹介がないと入れないようなのです。

会員制というやつですね。超気になります。

いずれ何らかのルートで遊びに行ってみたいと思います。

二つ目は、船橋市議会議員の島田泰造さんの家を発見した事です。

プロフィールを見ると、船橋市職員を経て市議になったようなのですが、何と、出身が福島県だというのです。

それで、興味があったのです。

それにしても…とにかく大きな家でした!豪邸というやつですね。

船橋市の職員の給与は他と比べて高いと聞きますが、なるほどと思ってしまいました。

それに加えて現在の議員報酬もあるわけですからね。元が税金の生涯収入はどれほどなのか気になりますね。

映画の評論もやられているようなので、是非、僕の映画「ニート選挙」の感想も頂きたい所です。

いつか機会があれば話してみたいですね。

さて、今日はチラシ配りの途中でチラシが切れてしまい、帰らざるを得なくなってしまいました。

新しくチラシを刷らなければなりません。

ちなみに、今日まで配ったチラシの枚数は…1万枚です!

いやー、よく配りました。1万戸を訪問した訳ですね。よく頑張った。

でもまだ続けます。

このペースで行くと、船橋市全戸配布は全然無理なんですが、とにかく時間の許す限り続けたいと思います。

新聞折込ができれば一瞬なんですが、そんなお金ありませんし、やっぱり自分の目で見て街の良い所、問題点など感じたいですからね。頑張って自力で一軒一軒歩いて配布して行こうと思います。

さて、家に帰ると、一つ嬉しいことが。

これまで、チラシの反響がほとんど感じられずにガッカリしていた部分もあったのですが、今日、一通のハガキがポストに投函されていました。私の住所宛です。

知り合いの居ない船橋で一体誰が?と思って見てみると、美術展のお誘いでした。

20181029_171642

「平和を願う美術展」
主催は「平和を願う千葉県美術家の会」さん。
後援を見ると、反核、平和系の団体さんが名を連ねているので、おそらく私のチラシを見てお誘いをくれたのかなと思いました。

私も原発事故避難者ですからね。こういった団体と接点が出来ることも無きにしもあらずです。

私はキャッチコピーで「政党や思想を超えた脱原発社会の実現」と謳ってますからね。脱原発で考えが一致するような方々とは幅広くお付き合いしていければと思っています。

せっかくのお誘いなので、行ってきたいと思います。

チラシ配り16日目です。

今日は二和東の続きを周りました。

しかし何だか今日は疲れてしまい、4時間ほどで活動を終えました。

Screenshot_20181026-170928_My Maps

やはり連日だと疲れます。歳のせいもあるかな?良い物も食べてないし。体重計を見たら6キロ痩せてました!これは嬉しい。この調子でチラシ配りしつつ健康的に痩せていきたいと思います。

さて、今日は特に目立った事は無かったのですが、表札で、「須賀川」さんと、「相馬」さんを見かけました。

私の出身が福島県須賀川市だったので嬉しかったのですが、須賀川という名字の人を初めて見たので驚きました。

ネットで調べてみたら、全国で僅か370人しか居ないそうです。名字としては結構珍しいみたいですね。

相馬さんは福島県には結構居たので、珍しくは感じませんでしたが、千葉氏と相馬氏の繋がりをチラシでも書きましたので、千葉にも相馬さんが居るんだなと嬉しく思いました。

さて、もう一点気になったこと。今日は飛行機が上空を随分飛んでました。

20181026_135156

鎌ケ谷市は海上自衛隊の下総航空基地があるので五月蝿いと聞いていましたが、船橋市二和地区も飛行機の通り道になってるんでしょうかね?随分飛んでるなーと感じました。

私の住んでいる金杉台の上空もたまに飛んで行きますね。
自衛隊に電話して聞いてみたら、鎌ケ谷市の基地を出発して、習志野駐屯地へ飛んでいくような場合は、金杉台上空を通るという事でした。
頻度は本当に少ないので、許容範囲ですが。

しかし、二和地区あたりはどうなのか。

こればかりは暮らしてみないとわかりませんね。

国防と平穏に暮らす権利。中々難しい問題です。

チラシ配り15日目。

今日も昨日の続き、二和西を回りましたが…今日も終わりませんでした。

何というか、二和西はすぐ隣が鎌ケ谷市でして、例えば今日回った船橋二和グリーンハイツと、船橋西二和グリーンハイツは、船橋と名前が付いていながら、道路を隔てて住所が鎌ケ谷市になっている所もあるんですね。更には道路を渡っていないのに、一棟だけ住所が鎌ケ谷市の棟があったりします。

それで何か色々考えていまいました。「こういう市町村境の人は政治、選挙にどういう思いがあるのかなー」とかですね。

多分この辺の人は、買い物は、船橋の中心部でなく、鎌ケ谷市の中心部へ行ってると思うんですよね。

なので、「こういう所の人達は政治に興味ないかもなー」なんて考えながら、回ってました。

結果、市町村境は後回しにする感じになってしまいました。全戸配布は無理なので、そういう部分が出てしまいますが、仕方ないですね。

Screenshot_20181025-165406_My Maps

さて、今日も地域で見つけた珍しいものを何点か。

一点目。押木養鶏場さんにある「鶏魂之碑」

20181025_145328

人間、卵は毎日のように食べていて意識しませんが、こういうのを見ると感謝する気持ちが生まれてきますね。鶏さんありがとう。

二点目。二和西にあるお地蔵さんのような聖母マリア像?

20181025_145637

最初は「お地蔵さんかな?」ぐらいにしか思わず、普通に通り過ぎていたのですが、この辺りのチラシ配りが終わり、「休憩しようかな?」と思った時に、ちょうどまたこの像の近くで、「どんな顔か見てやるか」ぐらいの気持ちで近づいたら…何と、お地蔵様でなく、聖母マリア様のような像でした。

首には後からでしょうが、十字架を掛け、左手には壺のような物を持っています。

どういう経緯でここに置かれているのでしょうか?

昔、教会があって、像だけここに残されたのか?

それとも、隠れキリシタンは、お地蔵様に似せて聖母マリア像を作り、隠れてお祈りしていたという話もありますので、千葉でもそんな事があったのかな?などと色々考えてしまいました。

以上、やはり、車で走っていては全く気づかない、自分の足で歩いて、自転車で走って、初めて見えてくる物が沢山ありますね。

担がれていきなり国会議員になった人とか、そういう人には一生わからない事だと思います。

地域の問題も、地域の宝も、自分の足で歩いて初めて見えてくる。そういう人こそ、政治家になる資格があると僕は思っています。

そのような考えで日々地域を回っております。

皆様、応援よろしくお願いします。

チラシ配り14日目です。

今日は二和西の続き。結構広くて今日も終わりませんでした。明日には終わるかな?

Screenshot_20181024-165113_My Maps

先の投稿で紹介しているように、ここは昔、小金牧という幕府の馬を放牧していた場所で、明治維新後に開梱された場所なのですが、昔ながらの農家さんが多い地域は当然あるものの、駅に近づくにつれ、住宅地が増えていきます。今でも畑を宅地にして家が進行形でバンバン建ってる感じですね。都心にアクセスしやすく、人口の増え続ける船橋。良い事ですが問題も。チラシにも書きましたが、道路が狭く渋滞しがちです。この辺の問題を解決していかなければなりませんね。

今日は帰り際、お団子屋さんを見つけたので適当に買ってみました。

富士見屋、二和向台店さん。

20181024_141705

20181024_145610

今川焼きが85円、お団子が50円~60円だったかな?

美味しゅうございました。

引き続きがんばります。

↑このページのトップヘ